もし1日200円で暮らさなければいけないとしたら、
どのように生活の質を向上させるか?
え!? 200円。。。どうしたらよいのやら。。。
と私なら途方に暮れてしまう。。
そんな、問いに対してのビル・ゲイツ答えが、
「鶏を育てる」
実際に、ビル・ゲイツは貧困撲滅に向けサハラ以南のアフリカ諸国を中心に鶏10万羽を寄付すると表明。
そして、なぜ鶏を育てるのか?という理由は以下の四つ。
1.鶏の飼育が効果的な4つの理由
(1)飼育が簡単でコストが安い
基本的に、鶏は地面に倒れれば何でも食べるので、餌を与えると成長がよくなりますが、食べ物のコストは低くなります。木とワイヤーで簡単に小屋を完成させることに加えて、ニューカッスル病ワクチンの費用は約20セント(約20円)なので、費用と手間をかけずにワクチンを接種できます。
(2)投資対象として優秀
農家が5羽の鶏を飼い始めたとする。農家の隣人が雄鶏を飼っていれば、そこからひよこが生まれて、3か月で40羽の鶏を飼うことができます。また、鶏は一羽あたり5ドルで販売できるため、農家は年間1,000ドル(約104,000円)を稼ぐことが出来る。これは最低の貧困ラインである年間700ドル(約73,000円)です。
(3)子供の健康に貢献できる
毎年310万人以上の子供たちが栄養失調で亡くなっています。多くの農家が鶏を販売して、栄養価の高い食品を購入することが可能であり、さらに、鶏肉の卵にはタンパク質やその他の栄養素が多く含まれているため、栄養価の高い食事をとることが可能になります。
(4)女性に力を与える
鶏は牛のように大きくないので、家の近くで女性が世話をすることができます。メリンダ・ゲイツ氏によると、女性がお金をコントロールする場合、女性が教育、健康、栄養などのカテゴリーにお金を使う可能性が高く、男性がお金をコントロールするよりも貧困から抜け出すために重要です。ニワトリでお金を稼ぐなら、あなたの家族は大いに利益を得ます。
2.鶏の援助の問題点
ただ、この援助に対して、アフリカの特定の地域を対象にして援助するのであれば、即効性があるのは現金では無いか?という議論も当然あるようです。Bill Gates wants to give the poor chickens. What they need is cash.The evidence suggests cash offers a better return and more flwww.vox.com
また、ボリビアに至っては支援拒否。コカリコ開発相は記者団に「(ゲイツ氏は)われわれが500年前の時代にジャングルの中で生産の仕方を知らずに暮らしているとでも考えているのか。ボリビアについて語るのは慎むべきだ」とのことです。「ゲイツ氏の鶏寄付不要」、養鶏盛んなボリビアが支援拒否ボリビア政府は15日、貧困撲滅に向け鶏を寄付すると表明した米マイクロソフト共同創業者ビル・ゲイツ氏の申し出を拒否すると表明jp.reuters.com
3.ビルゲイツの解答から学ぶこと
このビルゲイツ貧困撲滅のための援助は多難な面もあるようですが、考えておくべきことは
この4つの理由の抽象化だと思います。
(1)飼育が簡単でコストが安い → 容易に持続可能
どんなに優れた援助でも、問題を根本から解決するためには持続する方法である必要があります。農作用の大型機械を導入したが、メンテナンスの知識が無いために粗大ゴミと化した事例も多くあります。
(2)投資対象として優秀 → 拡大可能
援助した方法を実行し続けることで、より豊かになっているかを考える必要があります。同じことの繰り返しになるのであれば、改善とは言えません。
(3)子供の健康に貢献できる → 価値の継承、(副次的効果)
その改善が与えられた人々だけで、途絶えては意味がありません。その価値が次の世代へ受け継がれることで、(1)の持続性以上に未来へ価値を繋ぐことできます。また、貧困問題に対する対策が、食糧問題の解決に繋がるという点においては、次に説明する副次的効果も含まれます。
(4)女性に力を与える → 副次的効果
貧困撲滅という理由で対策を考えた結果、この方法に対して女性が力を与える可能性が考えられるというのは、将来的に”女性の自立”という新たな課題に対して取り組むきかっけになる。
実はこの4つの抽象化すると”投資”、”経営”に近い考え方だということがぼんやり見えてきます。
4.まとめ
つまり、私たちがもし1日200円で暮らさなければいけないとしたら、どのように生活の質を向上させるか?
という問題に対して、その方法が以下の特性を持っているかを考えた方が良いかもしれません。
・容易に持続可能
・拡大可能
・価値の継承
・副次的効果
副業ブームと言われている昨今、色々な稼ぎ方を意識されている方も多いかと思いますが、その方法についてビル・ゲイツの解答の抽象化から自分の方法を見直すと新しい発見があるかもしれません。
抽象化ノウハウの最高峰と言えば、SHOWROOM株式会社代表取締役社長 前田裕二著の「メモの魔力」