皆さんはエンターテイメントで失敗したと思うことは無いでしょうか?
音楽、漫画、映画、演劇等々コンテンツで重要とされるのは色々と迫力ある映像、鳥肌が立つような音楽、息を飲む俳優の演技等々あると思いますが、もし、その期待した体験が出来なかったら損をしたと感じるのではないでしょうか?
しかし、もしどんなエンターテイメントでも楽しむことが出来る方法があればどうでしょう。失敗作や退屈な作品と呼ばれるものに時間を割かれても、イライラすることが無くなるかもしれません。
実はほんの少し視点を変えるだけで、どんな失敗作と呼ばれる作品や、退屈な作品でも、見方を変えると面白い作品としてみることが出来きます。
その面白い見方のポイントが“深層”を味わう事ということ。さらに、この雑味を味わうことが出来るようになると人間関係も良くなるかもしれないよ。
というお話です。
では、その雑味を味わうための準備として、作品を解釈するための4つの層について見て行きましょう。
1.作品を解釈するための4つの層
作品の解釈には4段階あると言われています。
【1層】表層:映像や音そのもの
【2層】心情:登場人物の内面心情
【3層】意図:作者が1.2を表現しようとした意図
【4層】時代:その作者が作品を作るに至った背景
例えば、あの名作『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』で考えると次のようになります。
【1層】表層
ライトセーバーでの攻防、宇宙でのXウィングの戦闘、ジョン・ウィリアムズのテーマ。
【2層】心情
心情ルークが砂漠の2つの太陽に思いをはせるシーン等で登場人物の内面。
【3層】意図
監督ジョージ・ルーカスが当時の最新テクノロジーを駆使して演出したルーク・スカイウォーカーの快活な冒険を描こう意図。
【4層】時代
そのジョージ・ルーカスに快活な冒険を作らせた1970年の陰鬱としたニューシネマの潮流。
“意図”、”時代”が反映された作品には人間性を感じます。”表層”、”心情”と”意図”、”時代”の繋がりが明確であれば、演出に長けているな感じます。
最近の焼回しに焼回しを重ねたようなアニメ等、”表層”しか感じられない作品には人間性を感じませんが、その作品を生み出すに至る”時代”を鑑みれば、経済面からの考察も面白かったりします。
という具合に、多くの視点を持てばどんな作品でも楽しむことが出来る。
つまり、“知識が増えれば、楽しみが増える”とも言えます。
“つまらないものはつまらない”と切り捨てる感性至上主義的な考えは少々賛同しかねます。私もジャズ、クラッシック、歌舞伎、宝塚等は良く分からない部分がありますが、面白さを知ればきっと楽しいはず。
現代芸術的な問いの連続のような表現を楽しむのは難しいので、多くの観客が楽しむことが出来る程度“表層”のエンターテイメント性は必要です。
古典が古臭く感じるのは”表層”のエンターテイメント性の欠如かもしれません。”表層”を時代に合わせたものにすれば、いつの時代でも楽しめるというのが、古典を下敷きにした映画、アニメだったりするのかもしれません。
特に近年のディズニー作品は表層のエンターテイメント性と”深層”(2~4層)のメッセージ性が融合した作品が多いと感じます。
近年のディズニー作品は万人受けするのに深く解釈できるという構成が見事だと感じますが、これはプリンセスシリーズに見るような”時代”に合わせた”深層”のメッセージ性と”表層”のアニメーション表現が見事に融合された結果でしょう。
2.コミュニケーションの表層と深層
このように知識のある分野に関してはある程度楽しむことが出来るし、そこに人間性を見出すことができれば、表層では面白くなくても深層で楽しむことが出来ます。
音楽、漫画、映画、演劇という表現が解釈を全面的に観客に委ねる一方通行のコミュニケーションで、こちらに全く痛みが無い、作者の”意図”が抽出されたものだからかもしれません。
コンテンツは解釈が容易で痛みは無いですが、人間に対しては知識不足で解釈できず、更にこちらの表現も稚拙であるため、痛みを伴う。この痛みの有無が一方向と双方向のコミュニケーションの差のように感じます。
コミュニケ―ションの痛みを緩和するのはやはり知識です。コンテンツの様に分かり易く抽出された表現は解釈しやすく、痛みを伴う事もほどんどありませんが、上記のように知識不足で”つまらないものはつまらない”と切り捨てるのは双方向のコミュニケーションにおいても勿体無い事です。
そして深層を味わうにはある程度の知識が必要です。
恐らく、誰かを理解するときにも段階があり、作品の解釈に置き換えるとすれば次のようなに解釈できると思います。
【1層】表層:言葉遣い、見た目
【2層】心情:言葉遣い、見た目の本当の意味
【3層】意図:言葉遣い、見た目を選んだ理由
【4層】時代:ルックス、言葉遣いになる時代背景
もし、表層だけで嫌な言葉遣いをされたから嫌なヤツだと切り捨ててしまい、それだけで終わってしまう人間関係は勿体無いものです。
その言葉を使ったときの気持ちや意図を読み取ることで、より深いコミュニケーションが出来るのだと思います。